先日 Designer Expert試験を受けて散々な結果になりまして、しばらく落ち込んでいたのですが、そろそろ立ち直らないとなと思いまして
ツールマスタリーインデックス を見直していたところ、英語版 Tool Mastery Index と比べると扱っているツール数が少ないことに気づいたので
比較してみました。(添付ワークフロー。入力データは画面からのコピペです)
日本語版にあって英語版にないもの
結合 | ConsumerViewマッチ |
このツールは今は使われていないようなので消し忘れでしょうか。
英語版にあって日本語版にないもの
主に、データ分析系と開発者向けのカテゴリーのツールが入っていないようです。
Connectors | Amazon S3 Upload and Download,Download,One Drive |
Data Investigation | Basic Data Profile,Contingency Table,Field Summary,Histogram,Pearson Correlation |
Developer | Blob Convert,Block Until Done,Dynamic Input,Dynamic Rename,Dynamic Replace,Dynamic Select,Field Info,Message,Python,Run Command |
Laboratory | Visual Layout |
Predictive | Boosted Model,Decision Tree,Forest Model,Linear Regression,Logistic Regression,Neural Network,Score,Test of Means |
Predictive Grouping | Append Cluster,K-Centroids Cluster Analysis,K-Centroids Diagnostics |
Prescriptive | Optimization |
Time Series | TS Filler,TS Plot |
コネクター系のツールは環境がないとそもそも使えないものもありますが
Advanced認定の次に Designer Expert認定や Predictive Master認定 を目指そうとすると
Predictive, Predictive Grouping, Time Series, Presctiptive などのツールがネックになりますので
この辺のツールを勉強しながら、副産物の覚え書きを日本語コミュニティに掲載していこうかと思います。
この辺はデータ分析や統計の基礎知識が要求されてくるので、正しく理解したか判断するのは正直 難しいですが
そこは先輩諸兄のご指導に期待することとして隔週で1ツールを勉強する位のスピード感でやってみようかと思っています。
いつまで続くか(そもそも始まるか)わかりませんが、とりあえず決意表明まで。
今まで敬遠していたのですが、私も分析ツール勉強しようと思います。一緒に頑張りましょう!
暫定目標は「来年のグランプリ予選通過」・・・ということで(今年は予選敗退でした)
最近、梶谷さんブログでPredictiveツールの勉強してますが、PredictiveMasterへの道はまだまだ遠そうです。。。まずはグランプリ予選通過とExpert取得を目指します!