「コマンド実行」におけるPythonのエラー取得法
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- モデレーターに通知する
「開発者」における「コマンド実行」を使ってPythonコードを実行しておりますが、エラーが発生します。
この際、エラーの内容を確認しながらコードの修正を行いたいのですが、どのようなエラーが起きているのか調べる方法はありますでしょうか?
どうぞ、ご回答のほど、よろしくお願い致します。
解決済! 解決策の投稿を見る。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- モデレーターに通知する
質問への直接の回答にはなりませんが、コマンド実行ツールの代わりに、同じく開発者カテゴリーにあるPythonツールに置き換えると良いかと思います。Pythonツールを使えば、Designer上でJupyter Notebookでデバッグができますので、開発は楽かと思います。
また、他人とワークフローを共有する際も、exeを共有しなくて済むので何かと便利になります。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- モデレーターに通知する
@OtsYuji さん
コマンド実行で動かしたものがエラーが出ている場合、まずAlteryxを使わずコマンドラインで実行させて、エラーがなく動くことを最初に確認するのがデバッグの近道かと思います。基本的に、コマンドラインツールはデバッグがやりにくいツールなので・・・。
一応、出力をリダイレクトしてテキストに落とすようなバッチファイルを呼び出す形で実行すると、コマンドラインの画面に出るようなエラーであれば拾えるかと思います。
例えば、以下のようなバッチファイル(例えば、test.bat)を作成しておき、
copy "C:\temp\test_8.yxdb" "C:\temp\test_8.yxdb" > c:\temp\redirect.txt
コマンドラインで帰って来る内容が、redirect.txtに保存されるので、これを見れば良い、ということになります。
エラー結果が以下のようにキャプチャできています。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- モデレーターに通知する
ありがとうございます。ご提案いただいた方法でうまくできました。
「開発者」の機能は、はじめて使っていたので、どういったものがあるのか把握しておりませんでした。
